GLOBAL
     

無洗米のはなし

無洗米のはなし

洗わずに炊けること。お米の食味を損なわないこと。
無洗米製造装置

サタケがご提供する無洗米製造装置には、

  • 少量の水を使ってヌカを取る「スーパージフライス(SJR)方式」
  • タピオカでんぷん等を使ってヌカを取る「ネオ・ティスティ・ホワイト・プロセス(NTWP)方式」

とがあります。このうち、NTWP方式で製造した無洗米を、「テイスティ・ホワイト・ライス(TWR)」といいます。
いずれの製法で作られた無洗米も研ぐ必要がなく、水を加えて炊くだけで、美味しいご飯になります。
洗わずに炊ける利便性はもちろん、お米の食味を損なわず、美味しさを最大限に引き出すこと。これがサタケの考える無洗米です。

白米と無洗米の比較

  普通白米 無洗米
外観 比較
表面拡大 背部 腹部 背部 腹部
普通白米背部 普通白米腹部 無洗米背部 無洗米腹部
ヌカが残っています ヌカがなく、細胞壁がはっきり見えます。
模式図
模式図

※米表面の一部を表したもので、全体を意味するものではありません

洗米の程度によっては、糊粉層の細胞膜が破れ、旨み成分が流出したりします。 旨み成分を逃しません。
ご飯 普通白米ご飯 無洗米ご飯
腹部に亀裂が発生し、ご飯が崩れています。  

無洗米の製法

スーパージフライス(SJR)方式

スーパージフライス(SJR)方式

まず通常の精米機で表皮と粗ぬかを取り除きます。
次に湿式精米部にて、米に水を加え、微粉ぬか層をはく離します。
つづいて除糠部にて、米と水、ぬか分を分離します。
最後に仕上げ部にて、風を利用し米の表面に残った水分を除去します。

ネオ・テイスティ・ホワイト・プロセス(NTWP)方式

ネオ・テイスティ・ホワイト・プロセス(NTWP)方式

通常の精米機で表皮および粗ぬかを取り除きます。
米にごくわずかな水を加えて、米の微粉ぬか層をやわらかくします。
熱付着材(タピオカ等)を入れてかき混ぜることにより、ぬかが熱付着剤に吸着します。そのようにして、うまみを残したまま軟らかくなった微粉ぬか層だけを取り除きます。
最後に、米と熱付着材を分離します。熱付着材は、リサイクルシステムにより再度利用されます。

Q1 無洗米はどんな米ですか?

A1一般的には、洗わずに炊けるお米のことを無洗米といいます。
ただし、製造方法の違いにより、1~2回軽く洗ったほうがよい白米でも無洗米と呼称するものもあります。
研ぐ必要のない無洗米か、軽く洗ったほうがよい無洗米か、購入の際に確認が必要です。
なお、サタケのSJR(スーパージフライス)、TWR(ティスティ・ホワイト・ライス)は洗わずに炊けます。

豆知識

米穀公正取引推進協議会では、無洗米を次のように定義しています。

  • 品質基準:無洗米(うるち精米およびもち精米のうち、洗米せずに炊飯に供することを目的として特別に調製されたもの)の製造にあたっては、(2)の濁度測定方法による計測値を40ppm以下とするとともに、一般精米と同等の品質を確保する。
  • 濁度測定方法:検査試料5gおよび水温20℃の水道水400mlを容器に入れ、30秒振盪(振幅40mm、1分間に150回)させた後の溶液について、日本工業規格K 0101(工業用水試験方法)に基づく透過光測定法または積分球式光電光度法により測定を行う。

Q2 無洗米はどのようにして作られているのですか?

A2無洗米製造装置は大きく分けて4種類あります。

  • 水でヌカをとる方式(加水精米仕上方式・サタケSJR)
  • ブラシなどで研米する方式(乾式研米方式)
  • 熱付着材(タピオカ等)でヌカを取る方式(新精米仕上方式・サタケNTWP)
  • ヌカでヌカをとる方式(特殊加工仕上方式)

乾式研米方式は1~2回軽く洗米して炊飯されるようです。

Q3 いつ頃から無洗米は作られていたのですか?

A3無洗米については戦前より、水洗いによる米の栄養分成分の損失防止を目的として、農林水産省食品総合研究所等を中心に、長く研究が続けられていたそうです。
また、製造装置も昭和5年頃より、なめし皮やポリウレタンなどでの研磨方式や、静電気を利用した静電分離方式、精米機に噴風精米装置を組み込んだ研米機などが開発されました。
昭和50年に水を使って精米する加湿精米機が開発され、無洗米時代の幕開けとなりました。
その後研究が進み、平成3年頃より現在のような無洗米が販売されるようになりました。

Q4 無洗米は普通の炊飯器で炊けるのですか?

A4普通の炊飯器で、問題なく無洗米を炊くことができます。
最近では、無洗米対応の炊飯器も市販されています。

Q5 無洗米の保存性は普通の白米と違いますか?

A5弊社のTWRの保存試験では、一般精米より脂肪酸度の数値が低く、品質低下が少なく、品質保持期間は長くなります。
ただし、一般家庭では、普通白米と同じく夏場で2週間、冬場で1か月程度の目安がよいと思います。

Q6 TWRを作る過程では排水は出ないのですか?

A6TWRを作るNTWPシステムは、少量の水を加えて白米の表面のヌカを柔らかくし、熱付着材(タピオカ等)によって湿ったヌカを分離するため、水分も熱付着材に吸着され排水はまったく出ません。

Q7 無洗米は味が悪くなることはありませんか?

A7無洗米は洗い過ぎによる「旨み層」の流失が抑えられますので、食味が低下しません。
また、付着ヌカによる水の吸水阻害が生じませんので、1粒1粒が十分に米粒中心部まで吸水し、加熱時に粒全体に十分な熱伝達がなされ、美味しいご飯を炊くことができます。